よくある質問
- 相談や見積りに費用はかかる?
基本的に無料です。
ご希望のリフォームの夢がかなうか、技術的なことも、予算のことも、何でもご相談ください。
経験豊富な相談員がお答えいたします。また、メールによる簡単なご相談も可能です。
ただ、正確な見積りには現地調査が必要です。訪問の日時をご予約ください。- 自分が想像しているリフォームができるか心配…。
頭に描かれているデザインやイメージを言葉だけで伝えるのは確かに難しいものです。
たとえば、雑誌などからお好みのデザインや写真を集めておいていただいたり、お気に入りのお店などをお調べになって、それらのイメージをお伝えくださるのもよい方法です。
また、彩嘉では「ショールーム」での確認作業をお勧めしております。特に水廻りは高価なものが多いので、実際に商品をご覧頂き、ご納得をされることが不可欠です。
ショールームのご予約等は似て弊社にて行います。
もちろん同行させて頂きまして、既存のご自宅に納まるかの確認をさせて頂きます。
お気軽にご連絡下さい。- 工事のときは、一時的に引越が必要?
工事内容によっては必要な場合(全面改装工事)もありますが、殆どの場合、住んで頂いたままでの工事が可能です。
家具を移動しながら部分的に施工していきます。
しかしながら、この工事は何もないお部屋の工事よりも日数がかかってしまいます。また、水廻り改修は、できるだけ使用不可能な期間を短くするように配慮して施工します。
プラン、工事内容が確定した時点で、工程表をもとにお客様と相談しながら進めていきます。
- お風呂リフォームしたいんだけど何日入れないの?
この工事は状況によってだいぶ変わってきます。
基本的ですが、
・マンションユニットバスの場合は2日~3日。
・戸建てユニットバスの場合は4日程度。
になります。しかし、ユニットバスが使用できない、または設置できない場所の工事になりますと、タイル等の工事が絡んできます。
下地を作り、さらに乾燥期間が必要なため、場合によっては1週間ほどかかることもあります。
この種の工事は、解体、新設備の設置、配管、左官、タイルなど各職人の連携によって、工期が短縮されます。緊密な職人たちとのネットワークを築いていいますので、ご安心下さい。
- 和式トイレから洋式へ替えたいんだけど何日使えないの?
使用不能は『2日』です。
工事開始の1日目には、
・既存トイレの解体工事
・下地造作
・給排水切り廻し工事(新しい便器の設置のための給水・排水管工事)
・トイレ取り付け2日目には、
・下地調整
・壁紙/床工事という形になります。
和式から洋式へのトイレ工事は、基本的に“平日”にお願いしております。お客様がお仕事に行かれている間に工事を進め完了させます。- 部屋と部屋の間仕切り壁を取り除けるの?
こちらも最近よくご質問を頂く工事になります。
壁を取り除けるか否かは建物の構造によります。軸組み工法(木造の柱を組んでいく工法)であればまず可能です。
新しいマンションはほとんど可能です。
間仕切りがブロックになっていましても解体は可能です。
しかしながら、コンクリート壁になっていることがたまにあります。
一部梁になっていたり・・・。これは、現場を拝見させて下さい!!
間仕切り壁と構造体の壁では壁の『厚み』が違います。
これを踏まえて、プランのご提案をさせて頂きます。- 和室の部屋を洋室に変更したいんだけど・・・。
これは、最近一番お話を頂く工事になります。
この工事に限りましては『どこまでやるか』によって大きく値段や工期が変わってきます。
単純に畳からフローリングに変更する場合は、床の下地を作りまして、その後にフローリングを敷く工事になります。
※この場合、壁、押入れ、天井はそのままになります。また、和室を完全に洋室にする場合は、天井・壁の面も工事を行わなければなりません。
※真壁から大壁にする工事等。用途に合った形のリフォームをお勧めしたいと思いますので、是非ご相談下さい。
- 工事中、職人さんのお茶は必要ですか?
これは私どもにとりましては、大変ありがたいご質問です。
昔のように10時、15時に休憩することはありますが、どちらかというと仕事の区切りの良いときに休みを頂きます。
職人が現場で重なる際は、他の職人の休みを利用して工事をする職人もおりますので、バランスよくバラバラにとることも多々あります。あまり気を使って頂かない方が、職人も工事をしやすいようですので、お気遣いなくお願い致します。
- 工事中近所に迷惑をかけるので気が重いのですが?
騒音やホコリなどで迷惑がかかる場合はあります。当社では近隣の苦情がでないよう、万全の対策を講じます。
ホコリがでる工事の場合はもちろん防護シートを設置。近隣にも入念に足を運んでごあいさつをし、騒音がする時間帯をご説明します。