Menu
先日、築50年という、以前はアパートだった建物の工事をさせていただきました。 床をめくると、約50年…
現在進行中の賃貸マンションの改装工事です。 今回は水廻りを全部交換するような形を取りますので、殆どス…
雨の日でも洗濯物が干せることや、冬の日も直射日光を避け日溜まりを作るという意味も含めまして、サンルー…
一戸建てのルーフバルコニーにあります『ドレイン』の工事をさせて頂きました。 よくある形ですが、ドレイ…
お子さんが大きくなれば部屋は必要になります。 そこで、部屋を増築しました。 6畳程度ですが、子供部屋…
屋上から雨が漏っているようで、鉄骨の梁を伝って雨が落ちてくるとのことで『受け』をステンレス板で作成し…
先日、ブロック塀の改修工事をさせていただきました。 コインパーキングの後ろの塀で、どうやら車が「車止…
年末にシャッターの解体工事をさせていただきました。 数十年前のシャッターでしたので、現在は使用してい…
屋根は道から見づらいので、なかなかお手入れが行き届かない場合が多々あります。 しかし、屋根はとても大…
業務用エアコンの室外機を屋根上に設置するために、以前のものを下ろし、新規の室外機を上げる作業をしてお…
駐車場の自動開閉門扉工事をさせて頂きました。 電気がなかったので、電気の引き込み工事からさせて頂きま…
ユニットバスの搬入は結構大変で、気を使う作業なんです。 ユニットバスの搬入は居住者の方がエレベーター…
構造を強固にするために『梁』を木ではなく”鉄骨”で加工してます。 かなり重いので、職人が3人で担いで…
基礎の補強工事の裏側です。 床を開けさせて頂きましたら、基礎がしっかり作られてなく、土間も土が敷いて…
現場はアパートで、4階建ての4階。 屋上から漏水していると思われる状況でした。 しかし、雨漏りほど難…